初心者向け解説

ギターの「16ビートストローク」を初心者向けに解説【図解・音声あり】

16ビートストローク_基本

はじめに

前回紹介した8ビートストロークに続いて、今回は16ビートストロークについて解説します。

16ビートストロークは最近のJPOPでも頻繁に使われる技術です。
手の素早い動きが必要なため、8ビートストロークよりも少しレベルアップした技術ですが、覚えておくと演奏の幅がグッと広がります。

ギ太郎

8ビートストロークについては↓の記事で解説しているよ!
ギターの「8ビートストローク」を初心者向けに解説【図解・音声あり】


実際に演奏した音声も載せているので、聞きながら覚えていきましょう!

16ビートストロークの基本

16ビートストロークとは

16ビートストロークは、1小節を16個のビートに分けるストローク、
つまり1小節の間に16回鳴らすということです。

前回紹介した8ビートストロークより、右手を2倍速く動かす必要があります。

16ビートストロークは8ビートストローク同様、弾き語りには欠かせないストローク技術です。

基本の16ビートストローク

16ビートストローク_基本

上記の図のように、ダウンストロークとアップストロークを交互に16回行います​​。
これが16ビートストロークの基本です。

16ビートストロークの定番パターン


16ビートストロークには様々なパターンがあります。
ここからは、弾き語りで使える16ビートストロークの定番パターンを2つ紹介します。

16ビートストロークパターン①

16ビートストローク_パターン①

演奏例

様々な楽曲で使用されるストロークパターンです。

図が少し複雑になっていますが、手を16回上下させるのは変わりません。 
ポイントは、空ピッキングを5回挟むことです。

空ピッキングとは、実際には弦を弾かずに手を動かす(空振りする)方法です。図では、空ピッキングを点線で表しています。

ストロークパターン②

16ビートストローク_パターン②

演奏例

ここは空ピッキングが7個入ります。

ポイントは、太い矢印のダウンストロークを強めに弾くことシンコペーションと呼びます)。そうすると、アクセントがついて上級者らしい演奏ができます。

いきなりシンコペーションを実践するのはなかなか難しいので、
まずは空ピッキングを上手くできるようになってから、シンコペーションを取り入れると良いでしょう。

さいごに

16ビートストロークは、8ビートストロークよりも素早いストロークが必要なので、初心者の方は難しく感じるかもしれません。

最初のうちはBPM40くらいのゆっくりしたテンポで練習して、慣れてきたら徐々にテンポを上げていくのがおすすめです。