初心者向け解説

スケールとは?ギター初心者向けに解説!

スケール

今回は、ギターを弾いているとよく耳にする「スケール」について解説します。
スケールは、ギター演奏においてメロディやアドリブの土台となる要素なので、しっかり覚えてギター演奏の幅を広げましょう。

スケールって何?

スケール(scale)は、日本語で言う「音階」のこと。一定のルールに基づいて並べられた音のことを指します。
例えばメジャースケールは明るく爽やかな印象を、マイナースケールは悲しげで情緒的な印象を与えます。


もっとも代表的なCメジャースケールを例にもう少し詳しく説明します。

Cメジャースケール_五線譜

「Cメジャースケール」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、
図を見てみると、私たちがよく知っている「ドレミファソラシド」の並びになっています。
つまり、「Cメジャースケール」とは「ドレミファソラシド」のことです。

「スケール」とは「オクターブ内の音の並び」のこと

最初のドから次のドまでのことを「オクターブ」と呼び、実はその間には12個の音があります。オクターブの考え方は鍵盤で見てみると分かりやすいです。

オクターブ_鍵盤

このように、ドから次のドまでのオクターブの間に12個の音がありますよね。
①と⑬は同じ「ド」という音なので1つとカウントしておきます。

スケールとは、このオクターブ内の音の並び方のことです。

図1のように、オクターブ内の12個の音の中から「ドレミファソラシド」と配置したものを
Cメジャースケールと呼ぶわけです。

並び方によってスケールの種類が変わる

Cメジャースケールは①の「ド」からはじまり①→③→⑤→⑥→⑧→⑩→⑫→⑬と並んでいますよね。

①から③、③から⑤のように一段飛ばしの間隔を全音
⑤→⑥のように飛ばさずに隣り合っている間隔を半音といいます。

Cメジャースケール

Cメジャースケールは全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音→ 半音という感覚で並んでますね。
Cメジャースケールのように、全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音→ 半音の間隔の音の配列をメジャースケールと呼びます。

メジャースケールは明るい響きが特徴で、様々な楽曲で使用されているポピュラーなスケールです。

マイナースケール

メジャースケール同様によく使われるスケールが「マイナースケール」です。

Cマイナースケール

図はマイナースケールの中でもCマイナースケール(Cナチュラルマイナースケール)と呼ばれるものです。

ド→レ→ミ♭→ファ→ソ→ラ♭→シ♭→ド」の順番で並んでいますよね。番号で見ると「①→③→④→⑥→⑧→⑨→⑪→⑬」となっています。

このように全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音の順で並んだものを「マイナースケール」と言います。

マイナースケールは暗い感じの響きになります。

スケールの種類はたくさんある

5音で構成され、ギター演奏でよく使用される「ペンタトニックスケール」や、大人びた雰囲気で、ジャズでもよく使用される「ブルーノートスケール」など、スケールには様々な種類があります。

まとめ

最後に、スケールの重要なポイントをまとめます。

  • オクターブの中には12個の音がある
  • オクターブ内の12個の音の並び方を「スケール」という
  • 隣り合う間隔を「半音」、一つ飛ばしの間隔を「全音」という
  • メジャースケールは「全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音→ 半音」
  • マイナースケールは「全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音」

スケールの理解はギター上達への大きな一歩になります。
今回紹介した「メジャースケール」などの基本的なスケールから習得していきましょう!